上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
このブログもなかなか更新ができず、まずいなぁとつねづね思っています。そこで去年まで《浮世[天]風呂 @和の空間》で掲載していた「蔵出し ブログ記事clip」を、今年からはこちらに掲載することにしました。これは、私がブログを見て回っていて面白かった記事にリンクをはりテーマごとにまとめたものです。だいたい数か月くらい前の投稿記事になりますので、時事としては賞味期限切れのものが多く、投稿するのが恥ずかしくなったので「蔵出し」という冠をつけました。これで堂々と大手をふって古い時事ネタをUPできるわけです。(笑)
これを読むと、だいたい私の趣味や意見がわかるのではないかと思います。そう、私はこういうものに興味をもったり同意する傾向にあるのです。といっても、ピックアップされるブログはほとんど決まっていたりして。(^^; ま、きちんとしたオリジナル記事を書くのは大変なので、私の意見や主張の代わりというところでしょうか。
さらにもう一つ、《p(^o^) 和の空間》からYahoo!辞書の「新語探検」記事に関するコメントもこちらに持ってきます。どうもこのブログは政治ネタに偏ってしまいますが、扱う時事ネタの幅が少し広がるかなと思います。といっても辞書に載ってから時事ネタを扱うというタイムラグがあるわけですから、旬の時期が去ってから話題に取り上げるという間抜けな投稿には変わりありません。(苦笑)
まあ、私は時事は苦手なもので、私自身が時代後れにならないように新語探検で勉強しているプロセスを紹介しているということになるのでしょう。
もちろん、政治ネタもやります。内閣改造をするとか言ってますから、いよいよ日本が沈み始める危険性が出てきたのでただ黙って見ているわけにもいきません。
7月11日 国旗制定の幕府令
1854年(嘉永7)。幕府の老中阿部正弘が、「大船建造については異国船に紛れざるやう日本総船印は白地の丸用ひ候様仰せ出だされ候」という幕府令を出した。それより先、薩摩藩主島津斉彬が、昌平丸・大立丸2隻の軍艦を建造して幕府に贈った時、外国船と区別するため、国旗掲揚の必要を建言して、日の丸の旗を奨めた建議がいれられた結果、ここに国旗制定の端緒が開かれた。
『最新世界人名事典』(むさし書房 山吉長監修)より
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |